在学生メッセージ
※インタビュー内容はすべて取材当時のものです。
-
髙橋 輝秀
マネジメント専攻 4年
東京都立 第五商業高等学校出身
詳しく読む -
先生方が背中を
押してくれたから
挑戦に対して
Welcome になれた。笹原 響心
国際ビジネスコミュニケーション専攻 4年 / Bunkyo GCI生
栃木県立 小山城南高等学校出身
詳しく読む -
健やかな日常に戻るまで
温かな看護で支えたい。甲谷 菜摘
看護学科 4年
埼玉県立 春日部女子高等学校出身
詳しく読む -
知識やスキルを
積むだけでなく、
患者さんの思いを
大切にしたい。橋本 知佳
臨床検査学科 4年
千葉県私立 二松学舎大学附属柏高等学校出身
詳しく読む -
身体も心も
支えられる人になり、
作業療法で
患者さんの日々に光を。新井 京太
作業療法学科 4年
埼玉県立 坂戸西高等学校出身
詳しく読む -
一人ひとりに寄り添って、
信頼される
理学療法士になりたい。田村 拓也
理学療法学科 4年
埼玉県立 川口高等学校出身
詳しく読む -
誰かを思う商品やサービスで
福祉の課題を解決していく。倉田 すみれ
人間福祉学科 3年
岡山県立 津山商業高等学校出身
詳しく読む -
自分を閉じ込めないことが
いい人間関係を築く第一歩。宮本 達彦
コミュニケーション社会学科 4年
千葉県立 我孫子高等学校出身
詳しく読む -
立場の違う人たちの
話を聞くことで、
自分の考え方の幅が広がった。中村 健人
心理学科 4年 / Bunkyo GCI生
埼玉県立 松山高等学校出身
詳しく読む -
子どもたちと関われる喜びが、
実習の不安を
忘れさせてくれます。大堀 はるさ
児童発達学科 4年
東京都立 目黒高等学校出身
詳しく読む -
Trial and error.
失敗は取り返せばいい。
弱みもさらけ出せる環境が、
私を成長させてくれる。山下 乃子
国際ビジネスコミュニケーション専攻 4年
東京都私立 川村高等学校出身
詳しく読む -
ゼミナール活動を通して、
異なる意見を受け入れ
考えを発展させていく
おもしろさを知った。伊藤 将太
マーケティング・デザイン専攻 4年
千葉県私立 秀明八千代高等学校出身
詳しく読む -
生命に関わる学びに、
決して妥協はできない。
今、時間をかけるのは、
あたりまえのこと。長瀬 龍哉
臨床検査学科 3年
福島県立 いわき光洋高等学校出身
詳しく読む -
目の前の病状だけでなく、
退院後の生活にまで
配慮できる眼を持った
看護師が目標になりました。山脇 幸音
看護学科 3年
東京都立 広尾高校出身
詳しく読む -
教わったり、教えたり。
学科内のつながりの中で、
高いモチベーションを
維持して学んでいます。篠宮 晃輝
理学療法学科 3年
埼玉県立 草加高等学校出身
詳しく読む -
患者さんが大切にしていることを
活かしたリハビリを提案し、
その人らしい生活を送るための
サポートをしていきたい。赤尾 美夕紀
作業療法学科 4年
東京都私立 豊島学院高等学校出身
詳しく読む -
やりたいことを探して
この学科を選び、
人や社会と関わる活動を通して、
自分らしい夢が見つかった。石川 翔梧
コミュニケーション社会学科 3年
埼玉県立 浦和東高等学校出身
詳しく読む -
福祉の知識や視点を
ビジネスやサービスに
つなげていくことで、
もっと活き活きとした社会に。加藤 愛海
人間福祉学科 4年
埼玉県立 川越南高等学校出身
詳しく読む -
毎週の心理学実験で、
データ解析、考察、
レポート作成をやり遂げ、
大きな自信がつきました。福島 菜摘
心理学科 4年
埼玉県川越市立 川越高等学校出身
詳しく読む -
貧困や外国籍…、日本にもある
保育の課題に気づいてから、
子どもだけでなく家族も
支えられる保育者・教育者を
目指すようになりました。津田 莉花
児童発達学科 4年
茨城県立 取手松陽高等学校出身
詳しく読む -
自ら動き、
得意分野を増やしていく。木滑 知佳
マネジメント専攻 3年
詳しく読む -
福祉× スポーツで、
未来を明るく!岡田 陽平
人間福祉学科 4年
埼玉県立 所沢西高等学校出身
詳しく読む -
自分の世界を広げるために、
知らないことに挑戦する。浦田 雅也
国際教養コミュニケーション専攻 3年 / Bunkyo GCI生
埼玉県私立 城西大学付属川越高等学校出身
詳しく読む -
いろいろな人と会って、
話して、見えてきた。
私という人間の強み。国分 萌
心理学科 3年
埼玉県私立 星野高等学校出身
詳しく読む -
前へ、前へと
一緒に進んでいく
リハをできるように。高井 悠伽
作業療法学科 3年
東京都立 世田谷総合高等学校出身
詳しく読む -
先輩が教えてくれた
理学療法のおもしろさ、
自ら学ぶ大切さ。穐近 恭平
理学療法学科 3年
千葉県立 柏中央高等学校出身
詳しく読む -
繰り返しおこなう実習と実技で、
考え方や技術が増えて行く。多田 大樹
看護学科 4年
茨城県私立 つくば開成高等学校出身
詳しく読む -
保育所、養護施設、母子支援、
海外実習、夫婦と子ども。
いろいろなテーマにふれ、
私らしい教育を模索しています。渡邉 春香
児童発達学科 4年
埼玉県立 伊奈学園総合高等学校出身
詳しく読む -
病院実習に向け、
やれることはすべて
やっておきたい。多川好乃
臨床検査学科 3年
埼玉県立 浦和北高等学校出身
詳しく読む -
「とことん自分を追い込む。」
テーマを持ち、
全てを楽しんでいます。各務遼
コミュニケーション社会学科 4年
埼玉県立 所沢西高等学校出身
詳しく読む -
日本だけが就職の場ではない。
将来の選択肢が1つ増えました。水内裕友
臨床検査学科 3年
東京都私立 文京学院大学女子高等学校出身
詳しく読む -
アメリカの大学院に進学する。
自分史上、
もっとも勉強しています。上原大基
理学療法学科 4年
長野県 諏訪清陵高等学校出身
詳しく読む -
患者さんがいかに楽しく
リハビリができるかを考える。
作業療法士の特権だと思います。加藤瑠夏
作業療法学科 3年
埼玉県立 浦和東高等学校出身
詳しく読む -
その人らしい生活を送ることを
支える看護師になる露崎未羽
看護学科 4年
東京都立 墨田川高等学校出身
詳しく読む -
ナースコールより早く
患者さんの変化に気づける
看護師になりたい。伊藤蓮
看護学科 3年
千葉県私立 千葉経済大学附属高等学校出身
詳しく読む -
福祉を勉強した、
僕が営業職でできること。羽田野泰樹
人間福祉学科 4年
岐阜県立 各務原高等学校出身
詳しく読む -
人を喜ばせる企画を考え、
かたちにする仕事をしたい。佐久間遼
心理学科 4年
東京都私立 錦城学園高等学校出身
詳しく読む -
不安だった
「ピアノ」と「書く」こと。
1年生のうちに
自信がつきました。宮崎ありさ
児童発達学科 2年
埼玉県立 志木高等学校出身
詳しく読む -
海外と日本。日本の人と街。
どっちもつなぐ私になりたい。齋藤舞
コミュニケーション社会学科 2年 / Bunkyo GCI生
埼玉県立 所沢西高等学校出身
詳しく読む -
自分の声や身体
すべてを使って、
受け入れてもらう。中村 友香理
作業療法学科 4年
埼玉県立 草加高等学校出身
詳しく読む -
「AnimeJapan」の舞台で
メンバー全員を輝かせること。
学生実行委員長として
最後までやりきります。藤沢 裕基
マーケティング・デザイン専攻 4年
東京都立 板橋高等学校出身
詳しく読む -
元気のない人を元気にする。
そのための
技術を身につける。渡辺 宏樹
看護学科 3年
茨城県立 下妻第一高等学校出身
詳しく読む -
認知症の祖母が明るくなる。
家族が明るくなる。
作業療法士として人と向き合う。石田 瑞季
作業療法学科 4年
埼玉県立 春日部女子高等学校出身
詳しく読む -
人の役に立てる仕事が
できる人になりたい。酒井 美月
心理学科 4年
東京都立 城東高等学校出身
詳しく読む -
驚きと感動を与える
マジシャンになります。仁平 汀
心理学科 4年
東京都立 豊島高等学校出身
詳しく読む -
自分をしっかり持っている、
小学校の先生になりたい。永野 良祐
児童発達学科 4年
埼玉県立 浦和北高等学校出身
詳しく読む -
演劇と教育をかけ算したら
面白い世の中に
なるんじゃないか。寺﨑 真初
コミュニケーション社会学科 4年
東京都立 千早高等学校出身
詳しく読む -
うまくいかないことが9割以上。
でも、仲間がいるから
挑戦できます。田㠀 廣哉
コミュニケーション社会学科 4年
東京都私立 大森学園高等学校出身
詳しく読む -
アニメ制作の現場で知った
映像ディレクターという
仕事のやりがい。
この大学に居ると
視野がどんどん広がっていく。片山 涼介
マーケティング・デザイン専攻 4年
東京都私立 東洋大学京北中学高等学校(旧 京北高校)出身
詳しく読む
個の力を結集させ、
大きな成果を。
ゼミ活動で気づいた
協働の醍醐味。