- ホーム
- データで見るBGU
文京学院大学ってどんなところ?学生は普段どんな生活を送っているのだろう。
学びや就職、キャンパスライフまで文京学院大学のアレコレをデータでご紹介!
大学生活がグッと身近になる情報が満載です。
文京学院ってどんなところ?
学生についてもっと知りたい
大学生のお財布事情
文京学院大学って
どんなところ?
-
大学全体の就職率
98.8%
※2023年3月卒業生
個別で就職活動をきめ細やかに支援する
就職に強い大学。万全のキャリアサポート! -
インターンシップ受入先
国内外
約60社
さまざまな業種のインターンシップ先を用意!
無限大の可能性が拓けています。 -
在学生の男女比
4:6
男子 女子
在学生の男女比は4:6!
児童発達、看護学科は女子が多い環境です。 -
看護師・保健師
国家試験合格率100%
※2023年3月卒業生
実習やチーム医療の学習で実践力を強化!
確かな看護技術を身につけます。 -
児童発達学科
保育者・教育者輩出数8,000名以上
2022年3月卒業生は、保育士就職者の3割以上が公務員職に就職。
-
オープンキャンパス
満足度91.5%
※2022年度実績
全国各地からたくさんの高校生、保護者の皆さまに参加いただいています。
情報交換の場にも最適! -
2024年に創立
100周年
1924年創立の伝統と歴史があります。
学生一人ひとりの成長を可能にする、
実践型教育の大学。 -
理学療法学科の
実習先250ヶ所
北海道から沖縄まで全国各地の実習先で、
4年間で18週間実習を行います。 -
本郷キャンパス
東大前駅2番出口から
徒歩0分
東京メトロ南北線東大前駅すぐ!
駅近なので雨の日もラクチン♪ -
スカラシップ
合格者数193名
※2023年度入試実績
成績優秀な合格者に返還不要の奨学金を付与!
-
出身都道府県数
志願者
43
入学者
32
※2023年度実績
全国のさまざまな都道府県から学生が集まっています!新しい出逢いがたくさん。
-
臨床検査技師
輩出数60年以上の歴史と実績で
4,000名以上
長年培った実績と、四年制ならではのカリキュラム。チーム医療の現場で活躍できる人に!
学生について
もっと知りたい
オープンキャンパス学生実行委員に
聞きました!
実家暮らしと一人暮らし(下宿)の割合はどのくらい?

実家暮らし
0
%
一人暮らし・下宿
0
%CHECK!
実家で暮らしている人の割合が92%で、一人暮らしを大幅に上回っています!
一人暮らしを考えている方には、学生寮や外部入居施設をご案内します。
通学方法は?
電車
0
%
自転車
0
%
徒歩
0
%
バス
0
%
通学時間は
どのくらい?
1時間〜1時間半
37
%5分〜30分
9
%1時間半〜2時間
9
%30分〜1時間
45
%
通学中は
なにしてる?
YouTube視聴
10
%SNS
チェック
34
%寝る
18
%映画・ドラマ視聴
9
%読書
6
%勉強
15
%その他
8
%
お気に入りの場所やよくいるスポットは?
本郷キャンパス
「図書館」

ふじみ野キャンパス
「アトリウム」

CHECK!
本郷キャンパスでは静かで落ち着ける図書館が、ふじみ野キャンパスでは開放的でみんながよく集まるアトリウムが人気!
「おすすめスポットBEST10」もチェックしてね!
昼食は
どうしてる?
手作り弁当
43
%学食・カフェ
34
%コンビニ
21
%近くの飲食店
2
%
授業以外での過ごし方を教えて!
CHECK!
クラブ・サークルに所属していたり、アルバイトをしている学生が多数!
委員会やサークルなどに参加してる?
体育会系クラブ・サークル
40
%委員会
24
%文化系クラブ・サークル
12
%探し中
2
%インカレサークル
40
%参加してない
35
%その他
1
%CHECK!
オープンキャンパス実行委員の他にもかけもちで、サークルや委員会に参加している学生が多いようです。
アルバイト
してる?
している
91
%していない
9
%
実践的
プログラム
参加してる?
参加した
40
%今後
参加したい
28
%参加していない
18
%参加する予定はない
14
%
- 実践的プログラムとは
- 実習・フィールドワーク・留学・AJ・プレゼン大会・五街道ウォーク・新文明の旅・インターンシップ・ボランティア・BICS・まちラボ・ブレーメンズ等の活動。
今後挑戦
したいことは?
インターンシップ
20
%実習
19
%クラブ
委員会活動
19
%留学
17
%ボランティア
16
%フィールドワーク
6
%その他
3
%
現役学生の大学への満足度は?
文京学院大学に入学して満足している
と思っている学生


0
%

CHECK!
受験時に文京学院大学を第一志望もしくは上位志望に考えていた割合は全体の62%でした。
入学後の満足度が大きく上昇しているのは、より多くの学生が充実した生活を送れていることを示しています。
その理由を
教えて!
学びの充実感
50
%学生生活が楽しい
38
%先生・設備が良い
12
%
奨学金は
受けてる?
受けている
46
%受けていない
54
%
卒業後の夢はなに?
A

人のために
なるような活動をしたい
A

病院で
検査技術を極めたい
A

目標を持って
様々なことに前向きに
取り組んでいきたい
A

皆から頼られる
素敵な作業療法士に
なります!
A

子どものことを
第一に理解してあげられる
教育者になりたい
A

世界を動かす架け橋となり
誇れる仕事に就きたい
A

青年海外協力隊で
国際貢献する
A

商品開発や
企画をしたい
大学生のお財布事情
自宅通学生と下宿生、
1ヶ月の生活費が知りたい

-
-
収入
-
奨学金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥100,000
アルバイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥50,000
- 支出
-
家賃・光熱費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥0
ダブルスクール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥90,000
食費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥5,000
交通費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥10,000
教養娯楽費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥20,000
その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥10,000
貯金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥15,000

-
-
収入
-
奨学金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥80,000
アルバイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥50,000
-
支出
-
家賃・光熱費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥38,000
食費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥20,000
交通費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥0
教養娯楽費 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥20,000
その他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥12,000
貯金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ¥40,000
留学費用ってどれくらいかかるの?
留学費用は期間や国、留学の種別によって変わります。
本学の留学プログラムには、奨学⾦・奨励⾦制度や単位認定制度が設けられています。
交換留学

¥ 300,000 〜 ¥ 2,200,000
長期語学留学

¥ 1,300,000 〜 ¥ 2,000,000
短期語学留学

¥ 270,000 〜 ¥ 770,000
海外短期フィールドワーク

¥ 250,000 〜 ¥ 550,000
実際にかかった、現地でのプライベート費用ってどのくらい?


アメリカ合衆国へ交換留学した学⽣の場合
渡航費や⽣活費以外に、準備費⽤が必要でした。
具体的には持参する服や靴、ホームステイ先へのお⼟産、コスメ、⽇本⾷、TOEIC受験費⽤、空港までの交通費などです。現地の⽣活では⾷費や服、イベント参加費・交際費などで⽉に約1万円ほど使っていました。⼀番費⽤がかかった物は靴や⾐類です。秋冬はとても気温が低くなるので、防寒対策として、ジャケットやブーツを買うことがありました。
アメリカ合衆国への
交換留学費用
約9ヶ月間
175万円
合計
約184万円
その他経費
27万円
航空券
28万円
寮費
60万円
食費
60万円
プライベート費用
約9万円
CHECK!
物価の違いはほとんど感じませんでしたが、ピザがとても安価で驚きました。また、ブラックフライデーなどのセールになると様々な商品が安くなっていました。⼀⽅でアジアン系のスーパーは割⾼だと感じました。
TOPに戻る