大学入学共通テスト利用選抜
大学入学共通テスト利用選抜とは
-
大学入学共通テストの得点のみで合否判定
大学入学共通テストの得点のみで合否判定する入試です。大学独自の個別試験はありません。 外国語学部、経営学部、人間学部では、「2科目型」と「3科目型」の選択が可能です。
-
効率的に合格を狙える出願プランがある
一度の出願で合格チャンスが広がり、検定料がお得になる「セット出願」を利用することができます。
BGUの入試制度とくとくナビ -
最大7学科・専攻に同時出願できる
外国語学部、経営学部、人間学部の全ての学科・専攻で、最大7学科・専攻に同時出願できます。検定料の追加はありません。
BGUの入試制度とくとくナビ
入試日程
学部学科によって、選択できる科目が変わります。 出願の際には、学生募集要項も必ずご確認ください。
-
GCI(全学部横断型 グローバル人材育成プログラム)の選考も実施します。 (外国語学部・経営学部のみ) GCI(全学部横断型 グローバル人材育成プログラム)
詳しくは、各学部の入試日程をご確認ください。
こんな人におすすめ!
効率よく受験をしたい!
-
大学独自の個別試験は実施されず、大学入学共通テストの得点のみで合否判定が行われます。
-
複数大学の併願を考えている場合、効率的に出願をすることができます。
お得に出願できるプランがある!
-
外国語学部、経営学部、人間学部では、「2科目型」と「3科目型」の選択が可能です。※保健医療技術学部は3科目型のみ
-
外国語学部、経営学部、人間学部の全ての学科・専攻で、最大7学科・専攻に同時出願できます。検定料の追加はありません。※保健医療技術学部では他学部・他学科の併願はできません。
大学入学共通テスト利用選抜の特徴
-
大学入学共通テストの利用により、学習意欲が高く、多面的で総合的な学力と英語運用能力を有する方を受け入れるために実施します。
-
外国語[英語](リスニングを含む)を必須とし、個別入試では実施していない科目も評価の対象としています。
-
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を入学後の教育の参考とするために、出願時に50〜200字の「主体性を持って取り組んだ経験」について入力していただきます。
「学力の3要素」の評価
-
知識・技術
高等学校等において習得した基礎学力や、日々の積み重ね
もっとも評価する
-
思考力・判断力・表現力
答えが定まらない問題に自ら課題を発見する力。その解決に向けて探究し成果等を表現する力
評価する
-
主体性・多様性・協働性
これからの時代に社会で生きていくために必要な、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
評価する
出願対策
「主体性を持って取り組んだ経験」の書き方のポイント
-
入学後の教育の参考とするため、インターネット出願時に50〜200字で「主体性を持って取り組んだ経験」の入力が必要となります。
-
事前に内容をまとめてご準備ください。
-
下記例に挙げられるような「具体的な活動」および「その活動を通じて学んだこと」などを含めて入力してください(中学卒業後に活動したことに限る)。
-
入力事例1)生徒会活動、クラブ活動、課題研究活動、全校的な学校行事(文化祭・体育祭など)、ボランティア活動、地域活動、コンクール、留学・海外経験など
-
入力事例2)能力や知識。技術に関する資格取得や合格した検定試験など