教授
インタビュー

理学療法士と本学の魅力

文京学院大学卒業生の視点から語る
理学療法士と本学の魅力

理学療法士はPhysical Therapist(PT)とも呼ばれ、
ケガや病気により失われた身体機能の回復を支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
一人ひとりの身体能力や目標に合わせたプログラムを作成する理学療法士は、
医療機関や介護施設から、健康増進、スポーツ分野など活躍の場が広がっています。
今回は文京学院大学を卒業後、病院での臨床を経て助手として入職された佐藤俊彦先生、藤田裕子先生の2名に、
理学療法士の仕事ややりがい、卒業生の立場から見た本学の魅力についてお話しを伺いました。

佐藤 俊彦
保健医療技術学部 理学療法学科 助手
藤田 裕子
保健医療技術学部 理学療法学科 助手

学生時代
振り返って

———
——
高校時代を振り返り、理学療法の道を志したきっかけと、文京学院大学に進まれた理由を教えてください。

高校まで所属していた野球部で、身体の仕組みや動き、ケガの治し方に興味を持ったことがきっかけで理学療法士を目指しました。当時から、理学療法学士の養成校は人気で倍率は高く、文京学院大学以外も受験しましたが、一番雰囲気が自分に合っていると感じ、入学を決めました。

私は子供の頃、祖母のお見舞いに行く機会が多く、看護師さんなどと話すうちに、医療の道を志すようになりました。その後、高校時代にバレーボール部で腰を痛め、リハビリの際に理学療法士という職業を知ったのがきっかけです。当時は、理学療法を学べる大学も限られており、立地の面からも通学しやすい文京学院大学を選びました。

———
——
在学中は、現在副学長の福井勉教授にお世話になったそうですね。

自分たちが理学療法学科の1期生でしたので、先輩がおらず、大学での学び方や日常生活の過ごし方に四苦八苦していました。そんな中、福井先生の「理学療法学概論」の授業で、いかにして充実した大学生活を過ごすかを教えてくださり、大学で勉強する土台形成になりました。単なる座学ではない、人として大切な日々の過ごし方や4年間でやり残すことがないよう、課題をリスト化し、期限を決めてやりなさいという教えなどが印象に残っていますね。保健医療技術学部の伝統行事「マッスルプロジェクト」※を始めたのも、福井先生からのアドバイスからでした。

※「マッスルプロジェクト」とは
ハカ、ダブルダッチ、ジャグリング、パーカッションなど、約100名の学生が迫力のあるパフォーマンスを繰り広げるプロジェクト。毎年大学祭で大人気のステージは学部の創設以来、先輩から後輩へと受け継がれてきた伝統です。

福井先生の授業は学生同士お互いを褒めあうなど、モチベーションが上がる内容が多く、受けていて楽しかったです。1〜2年生時は科目が多く、テスト前は心身ともに大変でしたが、福井先生に励ましていただいて頑張ることができました。他にもスポーツ界などで活躍されている理学療法士の方を大学に呼んでくださってお話を聞く機会もあり、それまで漠然としていた理学療法士のイメージが具体的に感じられるようにもなりました。

臨床現場から、
教員として再び大学へ

———
——
お二人とも、卒業後は病院勤務を経て、教員として大学に戻られました。
教員の立場になられて、大切にしていることはなんでしょうか。

学生一人ひとりに合わせた伝え方を心がけています。学生の時は自分が目指す理学療法士像がはっきりしていないのが普通です。彼らの話しをよく聞き、理想に向かって一歩ずつ進める道筋を作ってあげられるように意識しています。また、臨床の現場で得た感触や患者さんの気持ちも交え、今勉強していることが臨床の現場ではどのように役立つかが具体的にイメージできるように教えています。座学と現場の技術を、しっかりつなげられることが理想ですね。授業がオンラインになってからは、伝え方をシンプルに、なるべく噛みくだいて教えるようになりました。

そうですね。学生に何かを教える際、一方的に話すだけでは「わかりました」の一言で終わってしまいます。佐藤先生と同じく、学生の話を聞いて、個々に合わせた教え方ができるよう心がけています。学生はそれぞれ考え方も勉強法も違いますから、一人ひとりに合った目標を立ててあげることも、モチベーションを維持する上では大切です。自分が在学していた頃を思い返すと、先生方との関係は非常に近く、何でも相談できる存在でした。今は学生数も増えていますが、誰からも声をかけやすい存在になりたいですね。

個性を発揮できる、
理学療法士魅力

———
——
改めてお聞きしますが、理学療法士の魅力はどのようなところですか。

対象となる患者層が広いのでやりがいはさまざまですが、自分で施術方法を選べる点は大きな魅力です。例えば、腰が痛いという方に対し、足を動かすか首を動かすか、アプローチはいろいろあります。自分の得意分野からアプローチ方法を考える過程にも面白さがあり、治療を通じ患者さんから、感謝される機会が多いこともやりがいですね。自分の治療で患者さんの苦痛を和らげられたときは、私自身も嬉しくなります。

患者さんの痛みや不自由を和らげ、表情も柔らかくなると大きな達成感を感じますね。若いときは治療がうまくいかないこともありましたが、経験を重ね自分の考えたアプローチに期待通りの効果が現れることが増えると、自身の成長を感じモチベーションにもつながります。

———
——
最後に、高校生や受験生へ文京学院大学の魅力や、理学療法士を目指す高校生に勉強面や精神面でのアドバイスをお願いいたします。

高校生の中には、理学療法士についてしっかりイメージできていない方も多いと思います。本学では理学療法士の仕事を基礎から学べる体制と、個別の相談に答える準備を整え、国家試験にも多くの合格者を出しているので、安心して進学してください。教員と学生の強い信頼関係も大きな特長で、卒業生からは人と人のつながりに魅力を感じる声が多く、卒業後も大学に顔を出してくれています。

卒業後も、臨床や研究に関する相談などで大学に来る学生は多く、卒業後も関わっていける点は、心強い本学の魅力だと思います。アドバイスとしては、受験科目になくても理科の基礎はしっかりと勉強すること。入学後には化学や物理の授業もありますし、生理学、生物学、物理学は臨床に出てからも関わってきます。しっかりと今できる勉強を頑張ってください。将来的にも必ず役立ちますよ。

プロフィール

佐藤 俊彦
保健医療技術学部 理学療法学科助手
専門分野:リハビリテーション、スポーツ医学、バイオメカニクス、歩行

文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科を卒業後、新葛飾病院・新葛飾ロイヤルクリニックリハビリテーション科に勤務。2017年4月より文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科で助手を務める。

藤田 裕子
保健医療技術学部 理学療法学科助手
専門分野:中枢神経系理学療法、バランス、がんのリハビリテーション

文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科を卒業後、東京慈恵会医科大学付属第三病院リハビリテーション科に勤務。2017年4月より文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科で助手を務める。

チーム医療ムービー