
積極的に社会に飛び込んで
たくさんの出会いから学びを深める
実践スタイルが文京学院大学の学びの特徴。
街や企業、世界での多様な体験から
あなたの可能性が大きく広がります。
- ホーム
- 文京学院大学の学びの特長とは?
積極的に社会に飛び込んで
たくさんの出会いから学びを深める
実践スタイルが文京学院大学の学びの特徴。
街や企業、世界での多様な体験から
あなたの可能性が大きく広がります。
キャンパスを飛び出して地域や企業と連携し、社会を元気にする仕組みをチームでつくる。地域食堂を運営し食によるコミュニティづくりを目指すなど社会の課題に取り組み、協働力やプロデュース力を養っていく。成長のきっかけは、身近なまちにある。
3年に一度ユーラシア大陸の国々を旅し、各国で得た学びをリレー形式でつないでいく異文化体感プログラム。実際に現地へ足を運んで初めて実感できる世界の広さ。この感動と好奇心があなたの学びをさらに深めるきっかけに。
スポーツトレーナーをめざす理学療法学科の学生が勉強するサークル。スポーツイベントなどで保健医療の専門知識を活かし、選手たちをサポート。学生主体の学びと実践によるスキルアップが新時代の医療人を育む。
日本の5つの旧街道を駅伝方式で歩くウォーキングイベント。地域の自治体や大学とも手をつなぎ、協働の楽しさ、大切さを実感。たくさんの出会いが生まれるイベント運営でコミュニケーション能力がぐんぐん伸びていく!
「Bunkyo GCI」プログラムでは世界中の人々とコミュニケーションをとるためのグローバル英語や異文化理解に限らず、自らの専門性も高めながらグローバル社会の即戦力を目指します。また、海外インターンシップではリアルなグローバルビジネス現場も体験できます。
オープンキャンパス実行委員会ではキャンパスツアーなど様々なイベントを通じて、高校生1人ひとりとコミュニケーションをとり、学びの魅力を自分の言葉で伝えています。また、より良いオープンキャンパス開催をめざして、メンバーと意見を出し合いながら、企画も考案しています。