- ホーム
- 新型コロナウィルス感染症に関する本学の対応について
新型コロナウィルス
感染症に関する
本学の対応について
授業方針・学内の行動指針について
文京学院大学では、国の方針や感染状況を確認しながら随時検討を行い、授業方針や学内の行動指針を決めて皆さんにお知らせしています。

文京学院大学の授業方法について
本学の授業は「対面授業」を中心に行われていますが、感染状況等を見極めて柔軟に対応できるように、様々な授業方法を組み合わせて学びの環境を構築しています。
対面授業とは、学生の皆さんと教員が対面(学内を中心とした集合型学習)にて授業を行う方法です。

遠隔授業とはインターネットを経由して実施され、学生の皆さんが自宅など大学以外の場所で受講できる授業方法で「遠隔授業」または「オンライン授業」と呼びます。
-
ライブ配信型
インターネット経由でWeb会議システムなどを用いて、時間割に従って実施される授業に学生の皆さんが参加する同期型のオンライン授業です。
-
オンデマンド配信型
学生皆さんがWeb 上に提示されている教材(動画や文書)をダウンロードして、自分自身の都合の良い時間に学ぶ非同期型のオンライン授業です。
-
ハイブリッド型
学生の皆さんが、実際の教室で開講している授業(対面授業)の内容を、インターネットを経由して別の場所で参加する形態授業です。学生皆さんの多様な受講方法に柔軟に対応します。
※ ライブ配信型授業はTeamsやZoomなどの学外のビデオ会議システムを用いる場合があります。
※ オンデマンド型授業はTeamsやMoodleを用います。
留学・国際交流
文京学院大学では世界各国への留学、学内の国際交流の機会を提供しています。
派遣留学(交換・短期・長期など)
主な留学先:アメリカ、オーストラリア、カナダ、韓国、中国など

学生支援
課外活動(部・同好会・委員会活動)
コロナ禍においても感染症対策を施し、オンラインも上手に使い工夫しながら、クラブ活動や学生主体のイベントなど課外活動は行われています。
MOVIE2021年度 あやめ祭×文京際




感染予防への取り組み
本学では、新型コロナウイルス感染症予防のために、学生の皆さん、教職員の皆さんへ感染予防対策の周知徹底を行うとともに、学内でも様々な取り組みを実施しています。
文京学院大学の新型コロナウィルス感染予防対策
- ・サーモグラフィ検温器の設置
- ・教室、施設内のアクリル板設置
- ・消毒液の常備設置
- ・マスク着用の徹底
- ・施設内の3密回避周知
- ・ワクチン接種情報の提供




お知らせ
本学では、新型コロナウイルス感染症に関する本学からのお知らせを専用ページにて発信しています。