マイリスト

  • お気に入りしたページ
  • 最近見たページ
    選択したリストを削除
    気になるページをクリップしよう!

    各ページの右上にあるお気に入りボタンをクリックすると、このマイリストに追加することができます。

    ※お気に入りに登録できるページは最大10件です。件数が10件を超えた場合は、古いものから順番に削除されます。

    ※お気に入り機能を使用する際には、ブラウザのcookieを有効にしてください。異なる端末やブラウザで閲覧される場合、マイリストの情報は引き継がれませんのでご了承ください。

サポートプログラム

  • 企業就職の場合
  • 専門職の場合
  • 教員とキャリアセンターの職員の連携の強さは、
    文京学院大学が“就職に強い大学”と言われる理由のひとつ。
    学生一人ひとりの就活をきめ細かく支援する体制があります。

    1年次

    1年次
    学生×教員×職員(キャリアセンター)
    三位一体となって就職をバックアップ
    学生一人ひとりの就職活動を
    マンツーマンで行う「担当制」
    キャリアカウンセラーの資格を有する専門スタッフが一人ひとり面談を繰り返し、就職活動の支援やきめ細かいサポートを行っています。

    2年次

    2年次
    国内・海外、両方
    経験できるインターンシップ
    単なる就業体験にとどまらず、さらに踏み込んだ課題追求まで行う研修先も用意。多くの学生たちが実践力を身につけています。

    3年次

    3年次
    ジョブフェア
    数十社の大手優良企業が学内に集まり、ブースを開設して企業説明を行います。興味のある企業にアプローチできます。文京学院大学の学生に、企業も期待してくださっています。
    支援イベント・講座
    • ● 学内企業説明会
    • ● キャリアてっぺんフォーラム
    • ● 就職試験対策講座etc.
    学内で開催される
    多彩な就活支援イベント
    企業が導入している営業研修プログラムを実施する「営業研究会」や、卒業生が進路相談を行う「OB・OG就職相談会」など多彩なイベントを実施しています。

    4年次

    4年次

    卒業後

    卒業後
    卒業しても繋がるキャリア支援
    永久サポートプログラム「The B's Way」
    就職活動中の未内定者の孤独や不安を排除し、安心して就職活動を行うためのカウンセリングや企業面談会などを行います。内定取得後「入社前準備講座」や、就職した後も「フォローアップ交流会」などサポートはつづきます。
    一人ひとりと共に成長をつづける
    永久サポート
    変化の激しい時代の自立を応援するため、卒業後もつづく継続的なサポート体制の充実を図っています。
  • 保育、教育、福祉、医療分野の専門職を目指す学生にも、教員、職員が伴走します。
    国家試験の勉強もチームワークで乗り越えて、高い合格率を実現しています。

    1年次

    1年次
    学生×教員×職員(キャリアセンター)
    資格取得も手厚く支援します

    2年次

    2年次
    「先生になる!」を支える
    教職課程センター
    教員免許の取得を目指す学生をサポート。早いうちからの「学校インターンシップ」にも力を入れています。教員採用試験対策も丁寧に行っています。
    学科ごとに行う専門職就職ガイダンス
    専門職の就職活動は企業就職とは異なるため学科ごとにガイダンスを開き、卒業生の体験談や就職先施設の採用担当の方をお招きしてお話を聴きます。

    3年次

    3年次
    資格取得のためのさまざまな専門講座
    各種国家試験、教員採用試験、公務員試験などの資格対策講座を随時開講し、資格取得を支援しています。試験対策合宿を行う学科もあります。
    専門職ジョブフェア
    医療機関や施設も、それぞれ独自の方針を持って運営しています。同じ職種でも、勤務する機関によって働き方も変わってきます。自分に合った就職先をみつけてください。
    全員で合格を目指そう!
    国家試験対策の勉強も、チームで共に乗り越えていくのが文京学院大学の学風です。

    4年次

    4年次

    卒業後

    卒業後
    卒業してからも
    キャリアアップをフォロー
    社会に出て、現場で経験を積むことで、自分に足りない力が見えてくるものです。本学では卒業生を対象としたフォローアップ講座などを開設しています。卒業時、試験に合格できていなかった場合でも、大学に残って勉強する道や、卒業して働きながら大学のサポートを受けられる仕組みを整えています。